2013年2月25日月曜日

変わらず

IEで更新できるようになったので久しぶりの更新ですが
前回の内容と似たような内容で相変わらず寒いです
 
日差しは間違いなく強くなってるのを感じますが風が冷たい
写真を撮っているとどんどん体が冷え、室内でこうやってパソコンに向かっていても
足が冷たいままで暖まってこない
 
それでもこうやって綺麗に逞しく咲こうとする花を見てると癒される

そして穏やかな時間の経過を感じることができる

でもやっぱり望むこと早く暖かさを感じたい

2013年2月8日金曜日

めっちゃ寒い!

今日は風が冷たく吹き付ける一日でした

日差しがあったも暖かさは感じられず三寒四温とよく言いますがちょっと堪えます



花も開いているものは僅かで殆どが固い蕾のまま暖かくなるのを待ってる

故郷の日本海側は大荒れ
もう何年も経験していないが大変だった記憶がある

春はまだ先かな?


2013年2月1日金曜日

色々世話しない!

今日は営業日ですが確定申告の準備で出張
必要なものがわからないので一通り書類を持って出かけたのに結局また出向くことになりました。

比較的気温の高い一日。少し気味も悪いですがそのせいか明日は雨のようです
気になって週間天気予報を見るとやっぱりこのまま暖かくなるはずもなく水曜は雪の予報



風邪やインフルエンザはさておき花粉も飛び始めてるようですが何となく目をかいてる自分が・・・

そう 去年あたりから怪しい

何より確定申告終わらせたい!

2013年1月28日月曜日

本当に!

予報を聞いて夜中に何度も外の様子を確認していたのにその時は降っておらず目が覚めたらうっすらと雪化粧でした
しかし日の出とともに気温もどんどん上がり午後には殆ど消えてしまいましね

最近確定申告の仕事が多く気持ちが落ち着きません
今日も空いた時間は少しでもと申告に向けての準備です

若干状況も変わり慣れてないこともあってあれやこれやとてんやわんや!
ひとつづつやっていこう


今日雪にも負けずまたひとつ開花
原種でピコティとベインの入った珍しいヘルツェゴビヌス と言います
下の所で這いつくばった感じですがこれから伸びていくんです 多分・・・



2013年1月27日日曜日

本日開花?

今日も冷え込む朝で始まりました

いつもどおりテラスの掃除をしていると下向きに半開きの花。蕾を気がつかないうちに大きく育っていたようです。なんとも愛おしい。

日差しは日に日に強くなってるように感じますが風はまだ冷たく肌が引き締まります。

ここから見る富士の景色、手前にそびえる山もまだ雪景色でいつもより山肌が少ないように思います。

昨日お客様から富士をはじめとする風景写真を趣味とされるご主人の写真を見せていただきました。
はっきり言ってプロ級です。
ダイヤモンド富士の写真が沢山 テクニックはもちろんその場に通う労力半端無いと思います。

その中に富士の頂上を見上げたアンクルその斜面横に大きな月、アニメを思わせるような大きな大きな月が写っています。

どう撮ったのか知りたい・・・



2013年1月26日土曜日

うっかり

今朝テラスに来たら花の土が乾いていたので迷わず水をあげました。
ん?よく見ると土の表面が凍っていました(汗  凍っている時急に水を与えるとかれてしまう場合も・・・という事を記憶していたので焦ったけど手遅れ。でも天気もいいし大丈夫だろうと思い営業スタート。

あれっ?咲いていた花が茎ごと無い!風で折れたのか?と思っていたらぐったり倒れてるではありませんか。それも一番貴重な花が・・・

何とかしようと思いついたのが室内の日の当たる窓辺に。そしたら益々症状が悪化!仕事中も気になってチラチラ見ていました。

結局これは外で様子を見たほうが賢明かと思い、出して2時間ほど。

回復してきました~~~~~めっちゃ嬉しい

2013年1月24日木曜日

晴天!

雪の心配も噂された昨日 今日でしたがなってみればいい天気で気温も上がったように思えました

人間よりも気候の変化に敏感な植物たちを見るとそれをよく感じます

お話してないと思いますが今回の冬は今まであまり関心の無かったダウンのアウターに目覚めハーフコートにベストまで買いました
んっ?これ話しましたっけ?


で何を言いたいかと申しますとそれを着たいがため歩いて出かけることが多くなりました

しかし決して痩せないのはなぜだろう~?・・・

2013年1月23日水曜日

趣味の暴走

去年の初めから集め始めたクリスマスローズいまだ加熱状態で冷める気配がありません。
今までもいろんな花に興味を示して栽培しましたがこれほどのめり込んだのは初めてです。

何が良いかって一言では言えませんがひとつの花の中にある模様の世界でしょうか!



出てるものはハイブリットといって要するに交雑種です
色や大きさ形を出すのに何回も交配を繰り返して作られた傑作です。

しかし最近僕がはまって抜けられないのが原種や原種に程近い原種交配種といったものです
下の画像がそれですが色は地味です。
しかし花の直径が2~3センチと小さい中にいろんな世界が詰まってます。
もうたまりません!


これからしばらくこの話題が続くと思います。

あ・し・か・ら・ず

2013年1月20日日曜日

昨日と言ってることが・・・

何だか夕方になって風も強くなり冷たい。春を感じるなんて昨日あたり言っていたように思いますが気のせいでした?

おまけに週間天気予報に白装束にマフラーをした怪しいおデブさんがおられます。
あーあ・・・

って言うか明日の天気予報にその方がいらっしゃいます@@;

2013年1月19日土曜日

少しずつ・・・春

お店のテラスの東から南にかけ2メートル以上の壁があります。
そのため冬は角度が低いためその分日当たりが悪くなります。
しかし最近少しではあるけれど日向の部分も広くなり日も長くなってきたのを感じます。


花たちも朝の冷え込みにも耐え蕾を大きくし春の訪れを知らせようとしてくれています

僕がお店に来て最初にする事
テラスの花にご挨拶

声は出さないよ(^^;

2013年1月18日金曜日

事務仕事


今日も冷え込みの強い一日でした。

そろそろ確定申告の時期で事務的な仕事が増えてきました。
今日も年末調整の書類を作るのに名前、住所、生年月日、名前、住所・・・・といくつも書きました。
疲れました・・・

21日の納付なので何とか間に合いそうです。


今まではお願いしていたので書類自体目にすることはあっても理屈がわかってないのでいちからお勉強。
やっぱりめんどくさい!






2013年1月17日木曜日

寒さになんか負けません!

今朝も残雪の雪解け氷となってました。
鉢の表土も凍り付いてカチカチ!おまけに花も凍りついたようにシワシワ、ヨレヨレでした。
しかし気温の上昇とともに本来の状態を取り戻し綺麗に咲き始めました。
どうですか?この凛とした姿。
コレクションの中でも5本の指に入る自慢のクリスマスローズです。
まだ開ききっていませんが弁の形も綺麗でとても美形です。
なんといっても無地のゴールドの発色がたまりません!

これからどんどん咲いてくれるので沢山紹介します。

2013年1月14日月曜日

降ってしまった!

昨日あんな事言ったもんだから降ってしまいました。
今日は「成人の日」
大変だと思いますがこれもまたいい思い出にしていただきたいですね。

朝から降りはじめた雪は今も進行形でテーブルはすっかり真っ白に覆われてます。
花に積もらないようにと立ててるパラソルのも大量の雪が積もり何度も振り落としている始末。
どうなることやら・・・


2013年1月13日日曜日

直っても同じじゃん!

画像添付ができない理由がわかり応急的な解決策が見つかったにもかかわらず画像を準備していないばっかりに結局はまったく文才の無い文章だけになってしまいました。

明日はいよいよ成人の日。しかし天気予報では荒れるような気配。北風に大雨、こんなことならまだ雪のほうが季節感もあっていいかもしれませんね。
あまり崩れないことを祈ります。

最近お客様から「冬の山へは行かないの?」といった質問をよくされます。実際僕も考えていないわけではありません。冬は空気が澄んでいるので山頂からの富士山の写真なんか憧れます。しかし聞くところによると箱根あたりの山でも”アイゼン”(靴に装着する鉄の爪みたいなやつ)があった方が良いらしく悪条件であることを思っていた以上に知らされます。
一応それ以外の防寒具などは足りていると思いますが手袋や靴下は若干不安を覚えます。

でも初登山ということで近場で一度は経験しておきたいところです(^^

2013年1月9日水曜日

画像添付が出来ない

新しい週が始まりました。
今日も比較的時間に余裕があったので花を買い足し植えました。スズランスイセン スイセン プリムラなどを植えたのにこのブログいつの間にか画像添付できません。
やり方が悪いのか今までは別に悩むことなくファイルからアップ出来たのに使えな~い(--;

ホームページも更新できないのでブログを作り変えることも出来ず、書いてある内容もつまらないので画像でごまかそうと思っていたのにそれもかなわず・・・

何とか頑張ってみます。

2013年1月7日月曜日

仕方がありません

今日は皆さんご家族のお正月休み明けと言うこともあり主婦の方は忙しかった?もしくは開放された?せいかお店はとっても暇でした(^^;仕方ありませんね。こういった日はご存知テラスの掃除、植物の手入れです。
コレクションし始めたクリスマスローズも全く尽きることなくいまだに探し回っています。そうこうしてる内に去年買った苗につぼみが出来始め色味が確認できるようになってきました。

後はバラの剪定が重要な時期になってきたので芽を確認し咲かせたい形をイメージしながら剪定しました。

ぶっちゃけ本業より熱心です!

2013年1月6日日曜日

おめでとうございます



気がつけば2013年となり新しいを迎えもう6日になっていました(^^;

不備により年賀状が戻ってきたり引越し先の住所を聞き忘れ出せずにいたり、忘れていたりてんやわんやのスタートです。
しかしそんな年賀状でお客様や知人の近況を知ることも出来るので僕にとっては苦手な分、手間のかかる事ですが何か充実しているというか楽しいです(^^
同時にアナログに対しスマートフォンのアプリによる挨拶がてらの連絡などデジタルな部分も利用価値は十分にあります。

住所を聞きあうまでの付き合いはなく、電話うをするほどの仲でもない。そんな時電話番号の登録ひとつでいつでも瞬間的に用件を手短に送れてしまう世の中、今までにないコミュニティも作れる。

ちょっとデジタルが苦手な人でも使ってみれば簡単で色んな関わりのある人と直ぐに繋がる事が出来る便利な世の中です